設置スペースが限られていてもOK!スリムで設置しやすい「薄型宅配ボックス」の選び方とおすすめ商品

宅配ボックスを選ぶとき、意外と悩むのが本体のサイズ感。
「うちの玄関、あまり広くないから、大きいのはちょっと置けないかも…」なんて心当たり、ありませんか?
特に、玄関ポーチがコンパクトなお宅や、すでに機能門柱が設置されている場合など、「置きたい場所に入るかどうか」が最初のハードルになることも多いんです。
そんな方に向けて今回は、省スペースでもしっかり使える「薄型」の宅配ボックスを集めてみました。
サイズが限られていても設置しやすく、しっかり荷物も受け取れるモデルをご紹介していきます。
・設置スペースが限られていて、できるだけ薄型の宅配ボックスを探している方
・デザインにもこだわりたいけど、まずは省スペースを優先したい方
宅配ボックスの「薄型」って、どれくらい?
たとえば、缶ビール1ケースを平置きで収納できるような宅配ボックスは、外寸の奥行が約47cm前後あるものが一般的です。
それに対して薄型タイプでは、奥行きが30cm以下、中には22cm台というかなりスリムな製品もあります。
もちろん薄くなる分、収納できる荷物のサイズは制限されますが、「化粧品や雑貨などの小さめの宅配物」や「ネコポス・レターパック」程度であれば十分に対応出来るサイズ感です。
薄型でも宅配100サイズ前後に対応できるモデルも登場していて、「スペースが限られている=小型しか置けない」とは言えなくなってきています。
おすすめの「薄型」宅配ボックスをご紹介
ここからは、当店で取り扱っている中でも、奥行が浅めのモデルや、間口がスリムなモデルを中心にご紹介します。
奥行きが浅いタイプを探している方に
【三協アルミ】宅配ボックス フレムス Classic(クラシック)ポール建てタイプ ハーフタイプ FMP-MH(FMB-MH)
奥行わずか225mmというスリム設計。
高さをしっかり確保することで、お米10kgや缶ビール1ケースなど、意外と大きめの荷物も受け取れる実力派です。
設置方法は、埋め込みタイプとベースプレートタイプの2種類から選べるので、リフォームにも対応しやすいのが魅力。
【ユニソン】宅配ボックス ヴィコDB スリム100 ポスト無し
こちらは奥行298mm。薄型でありながら、宅配100サイズまで受け取れる大容量モデルです。
設置方法も幅広く、独立設置・埋め込み・壁掛けといった複数のスタイルに対応可能。
柔軟に設置できる点が、特に人気の理由です。
間口がスリムなタイプを探している方に
【三協アルミ】宅配ボックス フレムス Classic(クラシック)ポール建てタイプ スリムタイプ FMP-S(FMB-S)
こちらは間口270mmのスリムなモデル。
高さを活かしたデザインで、薄型でもお米10kgや缶ビール1ケースをしっかり受け取れます。
設置方法も、ハーフタイプと同じく2種類のポール設置方式から選べます。
【ナスタ】クオール据置式宅配ボックス(REGULAR)本体+幅木セット
間口240mmと、こちらもスリムな設計。
幅木を組み合わせることで据え置き施工が可能になり、
玄関横のちょっとしたスペースにも設置しやすいのが特長です。
アンカー固定が必要ですが、そのぶんしっかりと安定感のある設置ができます。
設置場所に合わせた選び方のポイント
薄型タイプを選ぶ際にチェックしておきたいポイントは以下の通りです
- 「奥行(間口)の数値」だけでなく「扉の開く方向」も確認(スペースに干渉しないか)
- 据え置き/壁掛け/ポール固定など、設置場所に合った施工方法が選択できるか
- 受け取り可能な「荷物サイズ」や、「施錠方法」は自分の使い方に合っているか
特に玄関周りに制約があるご家庭では、扉の開閉スペースまで考慮して選ぶことが大切です。
荷物を出し入れする関係上、扉の開閉角度が100°前後となっている宅配ボックスが多いため、扉が全開になる先に約10cm程度のスペースを空けておくと扉が全開しても干渉しないので安心です。
宅配ボックスのサイズによって扉の開閉寸法は変わるので、事前に図面を確認することをおすすめします。
まとめ|省スペースでも、宅配ボックスは諦めなくていい!
今回は、設置スペースに制約がある方でも使いやすい「薄型宅配ボックス」をご紹介しました。
薄型でもしっかり荷物を受け取れて、デザイン性も高い宅配ボックスは意外と多くあります。
ご自宅の設置スペースに合った1台を、ぜひ見つけてみてくださいね!
本記事が宅配ボックス選びの参考になれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。