ナスタボックスプラスポストとコンボマルチを比較!機能門柱の違いを実際の問い合わせから解説

ナスタボックスプラスポストとコンボマルチを比較!機能門柱の違いを実際の問い合わせから解説

なんかLIXILの機能門柱ってみんな付けてるから、ちょっと違う商品を提案したいんですよね。

そんなお問い合わせを先日、関東のリフォーム会社の方から頂きました。お問い合わせありがとうございます!

詳しくお話を伺うと、検討されていたのは「Nasta Box+POST(ナスタボックス プラス ポスト)サイズL/ポスト一体型/前入前出/門柱ユニットタイプ」とのこと。

ただ、こちらの商品はお問い合わせ当時(2025年9月17日)は出荷目安が1ヶ月程度必要だったため、施工スケジュールの関係から違う商品で再検討いただくことになりました。

冒頭の通り、提案に差別化をしたいとのご要望でしたので、発売して間がない「パナソニック コンボマルチ」をご提案させていただきました。

ナスタボックスプラスポストとコンボマルチを比較してみた

コンボマルチはサイズや受け取り個数などバリエーションが豊富なので、そもそも同等機種は何になるのか?また、どんな違いがあるのか?という質問を頂きましたので、これから機能門柱の中でも「Nasta Box+POST(ナスタボックス プラス ポスト)」にしようか、「コンボマルチ」にしようか迷っている方も多いと思いますので、今回はこの2機種を比較してみました。

■本記事はこんな方におすすめ
・人とは違う機能門柱をお探しの方
・Nasta Box+POSTとコンボマルチどちらにしようかお悩みの方
まず「ナスタボックス プラス ポスト」のどの機種を比較対象にしたのか?

比較するために、お客様がご希望の仕様について一度整理してみます。

  • 宅配ボックス
    門柱ユニット
    サイズ:L、左勝手/前入前出
    標準色:マットブラック×ブラック
  • インターホンボックス
    右取付、マットブラック、LED照明なし
  • 支柱
    支柱カラー:マットブラック(オプション色)
    LED照明なし

この宅配ポスト本体と門柱ユニット部全てをブラックでまとめる仕様は当店では一番人気のあるパターンです。

ネットショップでもそうですが、商品の質感や色合いはなかなかネット上やカタログではわかりにくいので、間違いの少ない「ブラック」の組み合わせが人気になるんだと思います。

もちろん最近の住宅や外構のトレンドがブラック色ということも、ブラックが人気の理由だと考えられます。

ブラック×ブラックの組み合わせが人気その理由は…?

コンボマルチの比較ポイント
サイズで比較してみよう。

まずは敷地条件の兼ね合いもあると思いますので、同等とするための一番の比較条件は「サイズ」でした。

ナスタボックス プラス ポスト門柱ユニット サイズL前入前出の大きさは「間口441×高さ1,393(地上からの高さ)×奥行き477mm」。

これに近いサイズが「コンボマルチ ミドルFF+機能門柱TS-1型」のセットになります。

組み合わせサイズは「間口461.5×高さ1,450(地上からの高さ)×奥行き467mm」とほぼ同じ。

間口サイズが若干コンボマルチと組み合わせた機能門柱TS-1型の方が大きいので、実際に設置する際に干渉しないか確認は必要になります。

ナスタボックスプラスポストとコンボマルチをサイズで比較してみる

機能を比較してみよう。

同等サイズの物が見つかったところで、次に気になるのが機能面。

ということで、ざっくりと表にしてまとめてみました。

スペースの都合上、「ナスタボックス プラス ポスト門柱ユニット サイズL前入前出」は「ナスタボックス プラス ポスト」。「コンボマルチ ミドルタイプ 1ボックス 前入れ前出し+機能門柱TS-1型」は「コンボマルチ」として表記させていただきます。

ナスタボックス プラス ポスト コンボマルチ
カラー マットブラック×ブラック 鋳鉄ブラック×ブラック 有り
ポスト機能 厚さ3.5cmまで受取可
盗難配慮機構有り
ダイヤル錠
厚さ7cmを3個まで受取可
盗難配慮機構有り
ダイヤル錠
宅配ボックス機能 100サイズまで受取可能
厚さ7cm以内を複数受け取り可能(盗難配慮機構有り)
シリンダー錠
80サイズまで受取可能(有効94サイズまで受取可能)
受取は1回
プッシュプル錠
価格帯(希望の仕様で比較) 116,300円 153,900円

※掲載価格は、ブログ執筆時(2025年10月7日時点)の価格です。

どちらが優れているか、というよりは何を基準にするかが大事。

機能門柱を選ぶ時は価格だけではなく機能も比較すると失敗がない

さて、仕様を比較すると、一見「ナスタボックス プラス ポストの方が安くて大きなサイズも受け取れるし良さそう。」に見える方が多いと思います。

ですがどうでしょうか、比較するポイントを「ポストや宅配ボックス」に変えると印象も変わると思います。

例えば「ポスト部は厚さ7cmの大型郵便物が3個まで受け取れるなら、実質ナスタの宅配ボックスの複数配達部分と変わりがない」、「コンボマルチの方がダイヤル錠やプッシュプル錠で開錠できるので鍵の管理もいらなくていいね。」という風に見えてきます。

ですので、どちらにもメリットがあるので、実際に設置したとき、どんなふうに使うか?と想像した上で選ぶと失敗も少ないと思います。

まとめ

今回は実際にお客様からいただいたお問い合わせを元に、機能門柱仕様のナスタボックス プラス ポストとコンボマルチを比較してみました。

今回は設置サイズありきで比較していますが、コンボマルチの場合は、宅配ボックス部分が2部屋になっているタイプもあるため、機能門柱の奥行きと間口方向は気になるけど、高さは気にしないという場合は、より大容量のご提案も可能になります。

このあたりは別記事を参考にしていただければと思います。

本記事がお客様の機能門柱選びの参考になれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今回ご紹介した商品
ナスタ ナスタボックス プラスポスト 門柱ユニットタイプ サイズL 前入れ前出し アイキャッチ【ナスタ】宅配ボックス Nasta Box+POST(ナスタボックス プラス ポスト)サイズL/ポスト一体型/前入前出/門柱ユニットタイプ

パナソニック ポスト一体型タイプ コンボマルチ ミドルタイプ(1ボックス)前入れ前出し CTN1120R(L)アイキャッチ【パナソニック】ポスト一体型タイプ コンボマルチ ミドルタイプ(1ボックス)前入れ前出し CTN1120R(L)
パナソニック ポスト一体型宅配ボックスコンボマルチ専用 機能門柱TS-1型 アイキャッチ【パナソニック】ポスト一体型宅配ボックスコンボマルチ専用 エントランスポール 機能門柱TS-1型

関連記事一覧

コメント ( 0 )

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントを書く必須
写真を付ける
アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。
自社サイト限定キャンペーン実施中