表札はいつ届く?縁起がいい一粒万倍日・天赦日に間に合わせる注文タイミング

表札はいつ届く?縁起がいい一粒万倍日・天赦日に間に合わせる注文タイミング

新築やリフォームで表札を選ぶとき、「せっかくなら縁起の良い日に掲げたいなあ」と思う方もいらっしゃると思います。

特に風水表札に興味を持っている方って、やっぱり運気やご縁を気にする方が多いので、取り付けるタイミングまで気になってしまうんですよね。

ただ、表札はほとんどがオーダー品。カタログに「製作日数:7日間」と書かれていても、それだけで届くわけじゃなくて、レイアウト作成や確認で日数がのびることもよくあります。

商品ページには出荷目安を掲載しているものの、お客様からはよく「今日注文したら実際に届くまでどれくらいかかりますか?」と聞かれることが多いです。

しかも、届いた日にそのままDIYで付けられるものもあれば、施工業者さんにお願いしないと無理なものもあるので、「今日は吉日だからすぐ付けよう!」と考えても、実際は間に合わない…なんてこともあるんです。

今回は、一粒万倍日や天赦日の説明を簡単にしつつ、どのくらい前に注文すればいいのかを、人気の風水表札を例にしてお伝えしてみます。

■本記事はこんな方におすすめ
・縁起のいい日に表札を取り付けたい方
・どれくらいで表札が届くか気になる方
・風水表札を探している方
縁起がいい日に表札を取り付ける意味(一粒万倍日・天赦日)

表札を付けるなら一粒万倍日や天赦日など縁起のいい日にしたいとお考えではありませんか?

「そもそも一粒万倍日や天赦日って何?」と思う方もいると思うので、ざっくりご紹介しますね。

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、一粒の籾(もみ)が万倍に実ると言われ、新しいことを始めるのに縁起が良い日です。財布を新しくしたり、何かをスタートさせたりする日に選ばれることが多いですが、家の顔になる表札を付けるのにも良いタイミングだと思います。

天赦日(てんしゃにち/てんしゃび)は、天がすべての罪をゆるすとされる最上の吉日。年に数回しかないレアな日なので、「どうせならこの日に!」と狙う方もいます。

こうした吉日に表札を掲げると、住まいに対してより特別な意味を込められる気がしますし、気分的にも違うんじゃないかなと感じます。

風水表札の商品別・納期の目安

では、実際に人気の風水表札を例にして、注文からお届けまでのスケジュール感を見ていきましょう。

【丸三タカギ】風水表札 桧タイプ FFM-A-21(黒)麻の葉

丸三タカギ 風水表札 桧タイプ FFM-A-21 アイキャッチ

天然木のぬくもりを感じるデザイン。風水的に縁起の良い模様もしっかり入っています。

  • 納期の目安
    カタログでは実働7日と書かれていますが、実際にはレイアウト作成があるので実働9日くらいかかることが多いです。納期まで含めると10〜11日くらい。全て実働日でのカウントなので、土日祝日はカウントされないので注意。少し余裕を見ておくのが安心です。
  • 取り付け方法
    両面テープと接着剤で付けられるので、平らな面ならDIYでもいけます。ただし凹凸がある壁だと金具を使う必要があるので、その場合は穴あけ加工が必要。ここはプロにお願いした方が安全ですね。
【丸三タカギ】風水表札 大理石タイプ FFK-21(2色)鳥

丸三タカギ 風水表札 大理石タイプ FFK-21(2色)鳥 イメージ

大理石の存在感と風水デザインが合わさった一枚。玄関にゴールドが入ると金運UPにいいかも?なんて思ったりします。

  • 納期の目安
    こちらも同様に、実際にはレイアウト作成を経て9日ほど、出荷まで含めると10〜11日程度です。
  • 取り付け方法
    DIYで付けられるよう両面テープや接着剤に対応しています。ただこちらの表札は大理石で重量が700gとやや重たいので、強度を考えると施工業者さんにお願いするのもありだと思います。
【丸三タカギ】風水表札premium 八角形タイプ 月桂樹(140・180)

丸三タカギ 風水表札premium 八角形タイプ NFHSS-A-21 アイキャッチ

縁起の良い八角形と鏡面仕上げのステンレスを組み合わせた珍しい表札です。

  • 納期の目安
    カタログ上は実働10日ですが、実際はレイアウト調整を含めて12日くらいかかります。出荷まで考えると実働13〜14日。カレンダー上では3週間程度必要になります。吉日に合わせるなら、早めの注文が安心ですね。
  • 取り付け方法
    接着剤やテープで付けられることもありますが、凹凸のある壁なら金具で固定が必要。その場合は穴あけになるので、DIY派でも業者さんに頼む方が多い印象です。
【福彫】天然石表札 MIYABI 黒ミカゲ&ステンレス切文字 DK-120K

福彫 天然石表札 MIYABI(ミヤビ)黒ミカゲ&ステンレス切文字 DK-120K イメージ

黒ミカゲ石とステンレスの文字を組み合わせた重厚感あるタイプ。黒ミカゲ石とゴールドの切り文字の組み合わせって個人的にかなり高級感が出る組み合わせだと思います。

  • 納期の目安
    カタログでは実働12日とされていますが、製作にはメーカーのレイアウトの修正が必要になるので、実際は実働で15〜16日かかることも。なので、狙った吉日があるなら4週間前の注文が安心だと思います。
  • 取り付け方法
    1.2kgと重量があるのでボルト留めが必須。壁に穴あけ加工が必要で、DIYではかなり難しいので施工業者さんにお願いするのがおすすめです。

商品によって納期がかなり違います。だから「届いたらすぐ付けられるでしょ」と思い込まないで、逆算して準備しておくことが本当に大切なんです。

表札はいつ届く?縁起がいい日に間に合わせるための注意点

表札の固定はどうやるの?

先ほどの表札の紹介でも施工方法について触れましたが、表札は必ずしもDIYで簡単に付けられるとは限りません。

  • 軽量タイプ(両面テープ・接着剤対応) → 届いた日にそのまま設置も可能。
  • 重量タイプ(ボルト固定) → 施工業者の日程調整が必要。

せっかく吉日に届いても、業者さんの予定が合わなくて取り付けが後日…というのはよくある話です。

納期と施工日、この両方を考えてスケジュールを組むのがコツです。

まとめ

一粒万倍日や天赦日は、そうそう巡ってこない特別な日です。

風水表札を選ぶ方にとっては、単なる日付ではなく「家の顔を掲げる大切な節目」になると思います。だからこそ、納期と施工日を逆算して余裕を持って動くことが大事なんですよね。

「間に合わなかった…」とがっかりするより、「予定通りに吉日に付けられた!」と喜べた方が断然気持ちいいはずです。

もしこの記事を読んで「少し早めに準備してみようかな」と思っていただけたらうれしいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事一覧

コメント ( 0 )

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントを書く必須
写真を付ける
アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。
自社サイト限定キャンペーン実施中