ヴィコDB門柱スタンドの左右の隙間を埋めたい!枕木材・フォレスポールで空間に演出をプラス
はじめまして。 現在、宅配ボックス付きの門柱を探しておりましてvicoシリーズのものがいいかと考えています。 ヴィコDB 門柱スタンド H1600 アンカータイプのものにヴィコDB100(前入れ後ろだし)とヴィコDB120(前入れ後ろだし)の2つを付けることは可能でしょうか? また、設置場所ですが幅700mmは必要になるのですが、門柱スタンドのサイドに門柱の板のようなものを接続したりすることは可能でしょうか?
ご相談ありがとうございます!
ユニソンの「ヴィコDB 門柱スタンド H1600 アンカータイプ」にヴィコDBを2台設置したいというご質問と、左右のスペースをどう埋めるかというご相談をいただきました。
今回のご相談はかなりピンポイントな商品テーマになりますが、外構工事では「機能門柱まわりのスペースが寂しい…」「少しクローズ感を出したい」というお悩みは意外と多いものです。
そこで、お客様にご案内した内容をそのまま記事としてまとめています。
・ヴィコDB門柱スタンドにヴィコDBを2台設置できるか気になる方
・機能門柱の左右のスペースを埋めたい方
ヴィコDBは2台設置できる? → もちろん可能です

まず最初のご質問、「ヴィコDB100と120を2台、門柱スタンドH1600に取り付けできますか?」という内容。
結論としては、2台とも問題なく取り付け可能 です。
さらに今回のケースでは100+120だけではなく、60+80の組み合わせも検討されていましたが、こちらも対応できます。
そして地味に便利なのが、鍵を共通キーに揃えられるという点。
ご注文時の自由記載欄に「共通キー希望」と書いていただければ、追加費用なしで対応できます。
※開き方向によって納期が少し変わるため、その点だけ注意です。
門柱スタンドに板を取り付けるのは…おすすめしません。
続いて、今回のご相談で大きなテーマだったのがこちら。
「横幅が足りないので、スタンドのサイドに板のようなものを付けて広げられますか?」
設置場所の横幅が700mm。一方、ヴィコDB門柱スタンドの横幅は452mmのため、約248mmの隙間を埋めたいという内容でした。
柱に板を取り付ければ隙間自体は埋まりますが、メーカーの回答はスタンド部分に板をビス固定するのはNGというものです。
理由はシンプルで、
ヴィコDB門柱スタンド内部には配線(インターホンやLED照明)が通っているため、外側からビスを打つと断線の恐れがあります。
さらにメーカーの想定外施工となり、保証対象外になってしまいます。
そのため、商品を改造するような取り付け方法はおすすめできません。

じゃあどうやって横のスキマを埋める? → 枕木材・フォレスポールがおすすめ
では本題の「スキマ問題」をどう解決するか。
ここでご提案させていただいたのが、
● ユニソンのフォレスポール(85×1700)
● LIXILの枕木材(アルミ形材)
この2つです。
いずれも穴を掘って埋め込む商品となるため、当初ご検討されていた「アンカータイプ」ではなく、「埋込タイプ」への変更をご提案させていただきました。
フォレスポールの魅力

今回のお客様は、ヴィコDB門柱スタンドの並びにYKKの木調色「ルシアススライド」を設置予定とのこと。
そのため、フォレスポールを候補にご案内させていただきました。
理由としては…
・樹脂木の柔らかい質感で、YKKのルシアス門扉(木目調)とも相性がいい
・2〜3本並べるとスリットになり、適度に視線を抜ける
・フェンスほど大掛かりではないのに、デザインとして成立する
枕木材(アルミ形材)の魅力

ただ、ヴィコDB門柱スタンドの左右のスタンド部分は「アルミ形材」なので、アルミ材を横に並べてもデザインとして統一感があります。
そこで、LIXILの枕木材も合わせてご提案させていただきました。
・アルミ製なのでヴィコDBスタンド(アルミ)と質感が近い
・ブラック系で統一すると一体感が出る
・長尺材を現場カットすれば高さも合わせやすい
※長尺サイズ(L5,250mm)は当店から全国発送ができないため、地元の業者様へご依頼ください。(大阪北部の一部エリアであれば協力業者便にて当店での手配も可能です。)
ポイント

この方法、フェンスを1スパン設置するほどではないものの、「門柱の横の隙間を埋めたい」という時にとても使えるワザなんですよね。
空間を完全にふさぐのではなく、スリットの隙間が適度な抜け感をつくるので、閉塞感を出したくない場合にもおすすめです。
ヴィコDB門柱スタンドに表札(130mm角)は付けられる?

ご質問にお答えしている中で出てきたのが「130mm角の表札は設置できるか?」という内容。
これもよくいただくのですが、結論は130mm角の表札なら問題なく設置可能です。
ヴィコDB門柱の推奨範囲はW300×H132mmなので、それより内側に表札のボルトが収まればOK。
メーカーの組み合わせ例では150mm角の表札を取り付けているものもあります。
機能門柱をカタログで選んでいると、「他メーカーの表札は付けられないのかな…?」と心配になる方も多いと思います。
ご希望の表札があれば、取り付け方法やサイズの可否を確認してご案内できますので、お気軽にご相談ください!(突然の宣伝(笑))
納期の目安(時期により多少前後します)
今回ご案内している商品の出荷目安をまとめました。
- ヴィコDB(後出し)
左開き:実働約6日
右開き:実働約10日 - 門柱スタンド(埋め込み)
実働約8日(サインオプションは実働約15日) - フォレスポール
実働約5日(在庫状況により変動)
実際のお届けはここに「+1〜2日程度」見ていただくと安心です。
お届け希望日に余裕がある場合は、各商品の納品日を合わせて調整することも可能です。
まとめ:機能門柱は単品で考えるか、空間も含めて考えるか。
今回ご相談いただいた「ヴィコDB門柱スタンド」は、ヴィコDBをスッキリと2台まで設置できる優れた商品です。
これ単体でも十分成り立ちますが、「少し空間にデザイン性を足したい」「隙間を埋めたい」という場合にはフォレスポールや枕木材を数本並べるだけで、一気に雰囲気が整います。
こうしたちょい足しの工夫で、見た目がグッと良くなり、門まわり全体の印象も引き締まります。
今回はピンポイントな商品の紹介になりましたが、「できた隙間をどう活かすか」という視点は多くの外構案件に共通するテーマでもあります。
本記事が、これから機能門柱を中心に外構を検討される方の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。



























この記事へのコメントはありません。